JTE流 最短!プロ養成カリキュラム

  • 徹底した教育体制

  • 実践の場

JTE流 最短!プロ養成カリキュラム

徹底した教育体制×実践の場

最前線で活躍する一流の講師陣

最短で最大の効果をあげるため講師陣は、全て現役のプロフェッショナル集団です。 常にプロの世界を意識し「世の中に求められる役者・歌い手」を育てるために必要な実践的レッスンカリキュラムをご用意。定期的な舞台公演など、実践の場も提供することで、プロとして通用するスキルをどんどん身に着けていくことができます。1~2年でオーディション合格率も飛躍的に向上している実績があり、どんどん大きな仕事を受けているスクール生も数多く在籍しています。

夢への一歩に踏み出した先輩たち 人生が変わったきっかけ夢への一歩に踏み出した先輩たち 人生が変わったきっかけ

未経験の方、一度は諦めた方、結果が出なかった方がJTEスクールに通い、
仲間と共に夢への一歩を踏み出しています!

コース紹介

COURSE

まずは、スクール・レッスンの雰囲気を
見てみたい方

無料キャンペーン中!! 無料キャンペーン中!!
  • 体験レッスンに申し込む体験レッスンに申し込む
  • 入会申込書・ お問い合わせはこちら入会申込書・ お問い合わせはこちら

講師紹介

LECTURER

アクターコース講師

演技講師・演出 佐藤 香聲(さとう かしょう)
演技講師・演出

佐藤 香聲(さとう かしょう)

プロフィールを見る

プロフィール

舞台演出家・作曲家・映像監督。パフォーマンス集団「銀幕遊學◉レプリカント」代表。アート・プロジェクト集団「鞦韆舘」代表。在阪の大手広告代理店でのCMプランナー、在阪テレビ局での番組ディレクターを経て、現代演劇やコンテンポラリーダンスなど、パフォーミング・アーツ作品の演出家・作曲家に転身。1988年から「銀幕遊學◉レプリカント」を結成し、劇場空間はもとより美術館、能舞台、寺の本堂などで、楽曲を視覚化する新しい表現領域による独自の作品を発表し続ける。1999年からの7年間、文化庁の芸術家派遣プログラムや企業、財団からの助成により、数多くの海外公演を実施。自作の発表はもちろん、現地アーティストとのコラボレーションによる舞台作品を発表。また同時期には、園田学園女子大学で「近代演劇史」と「現代パフォーミング・アーツ」の講座を担当。
海外公演実績も豊富で、数多くの賞も受賞している。
演技講師・脚本 三名 刺繍(みな ししゅう)
演技講師・脚本

三名 刺繍(みな ししゅう)

プロフィールを見る

プロフィール

劇作家・演出家・作曲家・ライター
2001年、関西学院大学の演劇サークルのメンバーと「劇団レトルト内閣」を旗揚げ。以降、全作品の作・演出・音楽を担当。
「エレガンスロック演劇」を掲げた作風は、華やかなエンターテインメントでありながら、ROCK(破壊衝動)を内蔵するダークな一面もある。近年は劇中の楽曲を全編生バンドで演奏したり、主要メンバーである公務員漫才師「安定志向」によるナンセンスギャグや言葉遊びも取り入れている。大阪の商業劇場であるABCホールや近鉄アート館などを拠点に作品を発表し、観客動員も800~1,000名の中堅劇団。
また個人の活動として、テレビやラジオ番組の台本や構成を担当したり、フリーペーパーを編集するなど、多岐にわたりライターとしても活躍している。
演技講師 山田 まさゆき(やまだ まさゆき)
演技講師

山田 まさゆき(やまだ まさゆき)

プロフィールを見る

プロフィール

劇団突劇金魚所属
関西を代表する女流作家・サリngROCKが主宰の劇団「突劇金魚」に所属し、同氏の作品に欠かせない唯一無二の俳優。
また劇団外での活動も多彩で、近年では「泡-流れつくガレキに語りかけたこと」(2013年、作・演出:岩松了)への出演や蒼井優・阿部サダヲの主演映画「彼女がその名を知らない鳥たち」(2017年)での方言指導などを行っている。

ヴォーカルコース講師

ヴォーカル・歌唱講師 鶴 圭太(つる けいた)
ヴォーカル・歌唱講師

鶴 圭太(つる けいた)

プロフィールを見る

プロフィール

広島県出身の【ボイスパーカッショニスト・つる】
ボイトレ講師、音楽プロデューサー、レコーディングエンジニアとしても活動しており、お菓子メーカーのカバヤの会社PRテーマソングや日本最大のアカペライベントのイメージソングなども手がける。
幼少よりヤマハでピアノを習い、以後ドラムに転向。大学でアカペラサークル【クレセントパーティ】の創設期に所属。KAJa!、JAMなど大きなライブにサークルを導くなど、サークルの発展に力を尽くす。
その後、プロアカペラグループ『KOBE BOYS』『アベノ★ボーイズ』のリーダーとして活動し、グループの大半の楽曲を手がける。音楽プロデューサーとしても学生のオムニバスアルバム制作(2年で100バンド以上)、社会人 アカペラグループのアルバムをプロデュースなど、数多くの作品に携わる。グループ解散後はサポート、ソロパフォーマンスなども行い、2014年10月より『clearance』に参加。
ヴォーカル・歌唱講師 長宗 猛(ながむね たけし)
ヴォーカル・歌唱講師

長宗 猛(ながむね たけし)

プロフィールを見る

プロフィール

中学時代に有志として合唱部で歌い始める。高校進学後にアカペラと出会い、混成4人組アカペラグループ「ぽち」を結成。フジテレビ系「力の限りゴーゴゴー!」の番組内の企画「ハモネプ」に出演し、第1回全国ハモネプリーグにて優勝を収める。優勝の副賞としてリリースしたアルバム「song」が当時のオリコンチャートで初登場9位を記録。zepp福岡など多くの舞台を経験する。
大学進学後、関西大学アカペラサークル・Brooklyn304を経て、神戸を活動拠点とするプロアカペラグループPermanent Fishに加入。主にヴォーカルと作詞・作曲・編曲を担当。
日本のみならず韓国においても活動し、2009年に第17回大韓民国芸能芸術大賞において外国アーティスト賞を受賞、2012年には韓国SBSテレビStar Kingに出演する。
国内外の活動の傍ら、甲陽音楽学院コンポジション科で作編曲を学び、卒業。作詞・作曲・編曲を手掛けた「Woder Blue」がサンテレビ『週末ココいこっ!おっ!サンなび』テーマ曲に選ばれるなど、楽曲提供にも活動の幅を広げている。
ベースパートからトップコーラスまでこなす広い音域やvocal mimicry(楽器音等の声帯模写)を武器に、R&B・SOUL・JAZZ等から影響を受けた独特のヴォーカルスタイルで、オリジナリティ溢れる楽曲を届ける。
ヴォーカル・歌唱講師 尾花 由佳理(おばな ゆかり)
ヴォーカル・歌唱講師

尾花 由佳理(おばな ゆかり)

プロフィールを見る

プロフィール

幼少よりヤマハ音楽教室でエレクトーン、その後ピアノのレッスンを受ける。
中高生時代に合唱、EMS総合音楽院で声楽を学び、大学進学後アカペラグループで演奏活動、またオリジナル楽曲の制作を本格的にスタート。GIZAStudio主催「REAL&BLACK AUDITION」では1500組の中から決勝大会へ進む8組に選出される。
現在は作詞・作曲・編曲・プログラミング・レコーディング・エンジニアリング、そしてボーカルすべてを一人で行うボーカリスト/サウンドクリエイターとして活動を行うほか、ボーカル楽曲の提供、映像作品などのBGMの提供などを行いながら、ボーカリストとしてメジャーアーティストの仮歌やコーラスレコーディングなども手掛ける。2017年には劇中音楽をすべて担当した映画「水面のあかり」が公開となった。
また、ボーカル講師としてはこれまでに500人以上の生徒の指導を行ってきた経験を持ち、現在も月100件以上のレッスン提供を継続して行っている。